女性の健康検定®のご案内

*「女性の健康検定®」は公益社団法人女性の健康とメノポーズ協会の登録商標です。
後援:一般社団法人日本女性医学学会
目次
女性の健康リテラシー向上と、よりよい働き方のために
女性の健康と特有の疾患についての知識と情報、健康でより良い働き方のための対策など、女性活躍推進にかかせない情報とエビデンスに基づいた知識を、年代ごとに学ぶ検定です。
女性医学の専門医学会である一般社団法人日本女性医学学会の後援をうけ、2012年に事業を開始以来、女性のライフステージに合わせた働き方を学びたい個人、職場のより良い環境づくりをめざす企業や団体から注目されてきました。
リテラシー向上のための健康教育、女性の活躍支援、ダイバーシティ推進の土台として、行政・自治体、企業、医療機関などの人材育成、職場研修にも活用いただいています。
<2023年後期検定チラシはこちらからダウンロードできます>

お申込みから受検まですべてパソコン・スマホで

お申し込みはメノポーズ協会オンラインサービスから。初めての方は会員登録(無料)をお願いします。
2種類の認定資格が取得できます
初級に相当する「女性の健康推進員」コースと、上級に相当する「女性の健康経営推進員」コースの2種類があり、いずれも「公式テキストによる自主学習」→「本会講師によるオンラインセミナー受講」→「オンライン検定」という3ステップで、女性特有の健康課題や女性のワークライフバランスについて学べます。
資格名称 | 女性の健康推進員 | 女性の健康経営推進員 |
内容 | 女性の健康とより良い働き方について、基本的な知識を習得する | 女性の健康とより良いワークスタイルについて、基本的な知識を習得する |
目的 | ヘルスリテラシーを高め、適切な対処法や接し方が理解できるようになる | 支援型リーダー育成や管理職研修に活用できる他、健康経営・女性活躍推進担当の学習に役立つ |
受験資格 | 制限なし | |
費用 | 10,000円 女性の健康推進員セミナー費及び検定料 (テキスト代金は別途) | 14,000円 女性の健康経営推進員セミナー費及び検定料 (テキスト代金は別途) |
検定内容 | 全50問 選択式検定(4択) オンライン実施 公式テキストより出題 | |
試験時間 | 30分 | 40分 |
合格基準 | 正答率80% | |
更新期限 | 両資格とも3年 | |
更新条件 | 女性の健康に関する最新知識の習得や活用に努め、当協会が指定するポイントを3年間で30ポイント取得すること | 女性の健康経営に関する最新知識の習得や活用に努め、当協会が指定するポイントを3年間で50ポイント取得すること |
特典(ポイント取得) | ・合格者には「女性の健康推進員認定証」(無料)を発行 ・定期開催されるステップアップセミナーに参加できる(有料:10ポイント付与) ・年1回実施される女性の健康経営アワードに応募できる(無料:10ポイント付与) | ・合格者には「女性の健康経営推進員認定証」(無料)を発行します。 ・定期開催されるステップアップセミナーに参加できる(有料:10ポイント付与) ・年1回実施される女性の健康経営アワードに応募できる(無料:10ポイント付与) |
*
申込の手順はこちら
女性の健康検定公式テキストのご案内
「ヤフー(株)で全執行役員が「女性の健康検定」を受検。 企業のダイバーシティ推進、女性活躍推進の取組みに、この検定が活用されています」https://www.meno-sg.net/news/3845/
その他、女性の健康検定®に合格された方々が応募できる「女性の健康経営アワード」では、合格された方々の活動をご紹介・表彰させていただいております。
女性の健康検定の活用事例
女性の健康検定は、様々なシーンで活用されております。
健康教育
- 女性特有の健康課題に対する適切な対処ができるようになる
- 望んだライフキャリアを実現しやすくなる
人材育成
- 支援型リーダー育成や管理職研修に活用できる
- 健康経営・女性活躍推進担当の学習に役立つ
- メンターの育成に役立つ
女性の健康経営
- 女性特有の健康課題の相互理解により職場のコミュニケーションが向上する
- 女性社員の健康とWLBの適切な相談対応が可能となる
- 女性も男性も働きやすい職場づくりとパフォーマンスの向上に役立つ