「女性の健康検定®」公式テキストと出題傾向

公式テキスト『年代別 女性の健康と働き方 ワーク・ライフ・バランスとヘルスケア』

「女性の健康検定®」では、「女性の健康推進員」「女性の健康経営推進員」とも公式テキスト『年代別 女性の健康と働き方マニュアル-ワーク・ライフ・バランスとヘルスケア』の内容から出題されます。
各検定の出題傾向
「女性の健康推進員」は女性の健康とよりよい働き方について、基本的な問題が出題されます。どちらかといえば「健康問題が主軸」といえます。
一方、「女性の健康経営推進員」は、健康問題に加えて「働き方」に関する要素も強くなります。「女性の健康経営」の視点から職場や地域などでその知識を活用できるよう、WLB(ワーク・ライフ・バランス)に関する設問も多くなります。また、記述問題も出題されますのでより準備が必要になるといえます。
両資格とも、受検申込みをされた方を対象に「直前WEBセミナー」を開催しています。公式テキストの読み方と出題ポイントなどがわかりやすく説明されますので、是非ご参加ください。(セミナーに参加できなかった場合も受検できます)
購入
『年代別 女性の健康と働き方マニュアル-ワーク・ライフ・バランスとヘルスケア』(「女性の健康検定®」公式テキスト)
女性の健康についての実情やデータ、エビデンスに基づいた正確な知識、健康でより良い働き方のための提案などを、年代ごとに詳しく掲載。女性の生涯にわたる健康づくりのために知っておきたい内容を網羅しています。
監修:水沼英樹( 福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医療支援センター センター長/前日本女性医学学会理事長)
編著/発行:一般社団法人 女性の健康とメノポーズ協会
価格:2,400円[本体価格](税込価格 2,640円) B5 版122 ページ