電話相談

一般社団法人女性の健康とメノポーズ協会では、女性特有の健康問題を中心にココロとカラダの心配ごとについて、無料の電話相談を実施しております。正確な知識と最新の情報をもとにお話しできるよう、専門のトレーニングを受けた当協会認定「女性の健康相談対話士」が対応しております。
不安な症状をそのまま話し、「その症状はなぜ起こるのか」「他にも同じ症状の人はいるのか」「どんな解決策があるのか」など相談員の言葉を聞くだけでも、症状が和らぐこともあります。ご希望の方には、お住いの近くの更年期・女性医療に詳しい医療機関をご案内しています。
健康で充実したライフキャリアのための第一歩を踏み出すために、一緒に考えましょう。
相談時間帯
火曜日 11:00~16:00
木曜日 11:00~16:00
*新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、通常より人数を減らして実施しております。そのため、かかりにくいこともあるかと思いますがご了承ください。
*年末年始、8月1日~8月31日はお休みいたします。
電話番号
*受信のみ。Fax・メールによるご相談は受け付けておりません。

当協会の電話相談について
当協会の電話相談は1998年に開設し、以来、全国の女性からのご相談をお受けしてきました。電話相談記録のデータは5万5000件以上にも及び、現代女性のオンタイムの状況を把握しています。蓄積したデータを、今後働く女性のための産業創出に生かしていきたいと考えています。
「女性の健康相談対話士」について
当協会が認定する「女性の健康相談対話士」は、当協会が実施する定期研修並びに実習を終了し、審査考査合格後に、当協会の認定資格を有しております。また、医学的根拠に基づいた最新の情報を学ぶため、定期的な勉強会を継続して受講しております。
医療(女性医療、カウンセリング他)、運動、食事、ライフスタイル、ワーク・ライフ・バランスなどに関する的確な情報提供・提案を行うだけでなく、「共感を持ってよく聞き、ご一緒に考えながら」女性に寄り添った対話を心がけています。
受診や電話相談の前に
「あれも聞きたい、これも言おうと思うことはたくさんあったのに、実際に話す時にはうまく伝えられない」ということがあるかと思います。
そんなときのために、あらかじめメモをご用意することをお勧めしています。
具体的には以下のようなことを確認しておくと、自分の症状の変化に気づくきっかけになります。
<<確認しておきたいこと>>
- どんな不調がいつ頃からあったか
- 食欲はどうか、よく眠れるか、その他の生活の様子
- 何かストレスを感じていることがあるか
- 婦人科や更年期外来を受診したことがあるか
- どんな薬を飲んでいるか、その後、体調の変化はあったか
- 月経がある場合、月経周期はどうか、痛みや量が以前と変わってきているか
- 月経周期のどこで体調が悪いか(例:月経の前、月経中など)
- 月経が無い場合、いつから月経がないか