• マイページ各種お申込み検定受験
  • 女性の健康電話相談
  • オンラインメノポーズカフェ
-お知らせ- このページはお知らせに関する記事です。

天然型女性ホルモン製剤の登場。リスクを減らし、より健康効果を高めるために

女性ホルモン製剤の概要

近年、HRT(ホルモン補充療法)やOC-LEP(※)のそれぞれで、人間の体内で作られる女性ホルモンと同じ化学構造をもつ「天然型ホルモン製剤」が登場しています。

※OC(低用量ピル)と、同じ薬剤で月経困難症や過多月経の治療薬として保険適用のLEP(エストロゲン・プロゲスチン製剤)をあわせた呼び名です。

天然型ホルモン製剤の登場によって期待されているのは、これまでの合成型ホルモンと比較して、乳がんや心血管系疾患に対するリスクが低いとされる点です。

女性特有の不調に悩み、HRTやOC-LEPの効果を必要としている人にとって、「いつまで使っていいの?」「長く使用することによって他の病気リスクにつながることはない?」ということは、常に気になるものです。
そうした不安が軽減されることにより、治療法の持つ本来の健康効果をより実感しやすくなるといえるでしょう。

ここでは、HRTで使用される「天然型プロゲステロン」と、LEP製剤として使用される天然型エストロゲン「エステトロール(E4)」について記述します。
どちらも健康保険適用で処方されています。(自費診療や市販されている天然型エストロゲン、天然型プロゲステロンの注射薬、ボディクリームなどの解説ではありません)

<HRT>天然型黄体ホルモン製剤(天然型プロゲステロン)

HRTは、女性ホルモンのエストロゲンを補うことでホットフラッシュや動悸、イライラなどの更年期症状を改善し、骨や血管にもいい影響を与える治療法ですが、子宮内膜増殖症や子宮体がんのリスクを減らすために、子宮のある女性ではエストロゲンと黄体ホルモン製剤を併用します。

このとき、合成型黄体ホルモンの中には、エストロゲン製剤の望ましい効果を相殺したり、長期服用した場合で乳がんリスクの増加に関係することがあると指摘されていました。

これに対して、期待されるのが天然型黄体ホルモンです。有効成分は「プロゲステロン」で、人間の卵巣から本来分泌される黄体ホルモンと化学構造が全く同一の「天然型」ホルモンです。

すでに欧米諸国ではHRTの主流として広く用いられておりますが、国内では初めて保険適用の経口天然型黄体ホルモン製剤(製品名「エフメノカプセル」)として2021年11月に発売になりました 。

天然型プロゲステロンに期待されるメリット

天然型プロゲステロンは、これまでの合成型黄体ホルモンと比較して、乳がんの発症リスクが低いと報告されています。

これは、従来の合成型黄体ホルモンの一部に、アンドロゲン作用(男性ホルモン作用)がみられるためです。アンドロゲン作用は、乳腺組織に影響を与えることがわかっており、これが乳がんリスクを高めるとされています。
また、アンドロゲン作用があることにより、エストロゲンが本来持つ善玉のHDLコレステロール上昇効果や血管拡張作用が相殺されてしまいます。これが結果的に心血管リスクを高めると考えられます。

> 乳がんリスクに関して従来の合成型との比較
エフメノカプセルは、乳がんリスクに関して、従来の合成型黄体ホルモン製剤であるジドロゲストテロン(デュファストン®)と同等であると報告されています 。

天然型プロゲステロンの睡眠への作用

天然型プロゲステロンでは、抗不安作用や鎮静作用があるとされ、これによって寝つきの改善(睡眠導入までの時間が短縮、睡眠効率が改善)が報告されています。
これにより、更年期に入って「眠りにくさ」「夜中に目が覚める」など軽い不眠を感じている人には、睡眠の質を上げることに貢献する可能性があります。

ただし、眠りの深さや浅さ、不眠の状況には個人差があります。また、逆に日中に眠気やめまいを起こす場合もあり、夜寝る前に飲むように指示されることもあります)。

(天然型プロゲステロンは現在、製品名「エフメノカプセル」として保険適用の処方薬です。用法・用量と投与方法については、かかりつけの婦人科医師に相談してください)

<OC-LEP>天然型エストロゲン「エステトロール(E4)」

エステトロール(E4)は、ヒトの体内で作られる自然由来のエストロゲンの一種で、1965年に発見されました。
天然型エストロゲンは、これまでにE1~E3まで見つかっており、HRTやOCでも使用されています。これとは別に、合成型エストロゲン(エチニルエストラジオールなど)があり、ホルモン製剤のほかに医薬部外品の育毛剤などにも使用されています。

■これまでに発見されている天然型エストロゲン
E1(エストロン)
E2(17βエストラジオール)
E3(エストリール)
E4(エステトロール)

エステトロール(E4)で注目されるNEST作用機序

エステトロールが、他の天然型エストロゲン(E1~E3)と異なるのは、体内の特定の組織に選択的に作用し、エストロゲン活性を示すという作用機序を持つことです。これを「NEST(native estrogen with selective action in tissues)」といい、
・子宮内膜、腟、骨、血管系、脳などではエストロゲン活性を示す
・肝代謝や凝固系、乳房への影響が少ない可能性がある
という特徴がみられます。

これにより、エステトロールでは血栓症リスク、乳がんリスク、肝臓への影響を減らしながら、必要な効果を得ることのできる月経困難症治療薬として2023年10月に承認申請され、2024年12月に発売されました 。(製品名「アリッサ配合錠」)

まとめ。より高い効果を得るために

ここでは、HRTやOC-LEP製剤に登場した新しい女性ホルモン製剤の流れについてまとめました。

天然型であっても、不正出血などの副作用は起こることがあり、また特定の病気の治療中の方などで使用できないこともあります。治療の受け方、薬の使い方については、婦人科のかかりつけ医にご相談ください。あくまでもその人の状態にあった薬剤、投与期間、投与量、投与方法を考慮することが、最適な治療のために重要です。

また、喫煙はホルモン製剤による血栓症リスクを増大させる大きな要因です。HRTやOC-LEPを検討されるときにはぜひ、禁煙を守りましょう。

女性医療の分野も日々進化しています。古い情報や世間話に振り回されず、新しい薬剤や治療法の情報をアップデートして、自分に必要な治療法を選んでください。